東京森下の桜鍋みの家に行ってみた

東京の森下にある馬肉料理専門店、桜鍋のみの家本店に行ってみました。

スポンサーリンク

桜鍋のみの家

1897年(明治30年)創業の老舗。馬肉料理の専門店で、東京の森下駅すぐにあります。主なメニューは馬肉の桜鍋です。

桜鍋(さくら鍋)とは

鮮やかな赤色から馬肉は桜肉と呼ばれています。そして馬肉を使ったすき焼き風の鍋を桜鍋と言います。馬肉は脂肪分が少なく高タンパク質でとてもヘルシーなお肉です。

店内の様子

昭和29年に建てられた建物がそのまま使われていて、とても雰囲気が良いです。

お客さんがいたので写真はあまり撮れませんでしたが、店の奥には中庭もありました。

メニュー

普通の桜なべはもも肉で、他にロースとヒレが選べます。もも肉でも十分に美味しいです。ヒレは柔らかく、ロースは味があるそうです。桜なべには、お麩としらたきとネギが入っていて、豆腐と榎茸は別売です。御飯は1つで2膳分です。肉さし(馬刺)はロースの中心部分です。

実際に桜鍋を食べてみた

桜なべはもも肉とヒレ、それに焼き豆腐、生卵、ご飯、肉さしを注文しました。最初はお肉が真っ赤です。火をつけてすぐに味噌を溶かして、お肉に馴染んだら、豆腐やネギ、お麩を入れます。

お肉の色が変わったら食べ頃です。見た目よりさっぱりしてて、お味噌とお肉が甘くて美味しいです。もも肉とヒレですが、ヒレの方が柔らかいですが、少し臭みがある気がしました。どちらと言えば安いもも肉の方が美味しかったです。

卵につけて食べるとご飯も進みます。最後に残った卵で、たまごかけご飯にしました。

肉さしは、専用のタレを付けて食べます。肉がとても甘くて美味しいです。

お店の情報

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です