振動する弦の運動から、波動方程式の力学的イメージを考えます。
スポンサーリンク
これから考える弦は、静止した状態で
この質点とバネからなる弦が、
となる。また、質点間のバネは最初の長さ
となる。波の復元力
となリ、質点の運動方程式は、
となる。更に、両辺を
となる。したがって、弦の運動方程式は、
となり、波動方程式が再現される。
スポンサーリンク
http://bono.life/
振動する弦の運動から、波動方程式の力学的イメージを考えます。
スポンサーリンク
これから考える弦は、静止した状態で
この質点とバネからなる弦が、
となる。また、質点間のバネは最初の長さ
となる。波の復元力
となリ、質点の運動方程式は、
となる。更に、両辺を
となる。したがって、弦の運動方程式は、
となり、波動方程式が再現される。
スポンサーリンク
FnはΔx全体の力であることに注意しての次の式
間違ってないでしょうか Δx分の1が いらないのでは?
コメントありがとうございます。結果は同じですが、説明の方法を少し変えてみました。いかがでしょうか?